プロムナールーフエクセルの設計・施工にあたっては、下記を基準とし、ここに記載された以外の事項は「木造設計・施工基準書」による。
【 設 計 編 】 1.適用地域 2.構造計画 (1) 全体計画 ・・・・ 構造的な安定性に配慮し、特に柱・壁の直下率、耐力壁(構造耐力上必要な軸組)
等の十分な配慮を行う。
(2) 耐力壁 ・・・・・・ 耐力壁は瓦葺の建物と同等の壁量を確保する。
(3) 屋上の荷重・・・ 屋上は構造的に屋根と考える為、屋上の使用は歩行、または軽量な物を置く程度に
限る。
(4)小屋組 ・・・・・・ 小屋組は、2階床組と同等の断面寸法材を使用する。即ち小屋梁は床梁、母屋は桁、
垂木は根太と同等とする。
3.屋根形状 1-屋根の平面形状は単純な矩形を基本とする。
2-屋根は片流れとし、流れ寸法は最大20m以内とする。
3-勾配は2/100以上とする。
4.断 熱 小屋裏の断熱材は、天井面にグラスウール(密度10kg/㎥)厚100mmを施工する。
5.換 気 1-小屋裏は十分な換気量を確保し、屋根下天井面積が7㎡を超える場合は自然
換気と機械換気を併用するものとする。
2-換気工と有効換気面積の合計は天井面積の1/250以上とする。
3-換気口・換気扇の設置位置は換気効果を考慮し、ショートサーキット等が発生
しないよう配慮する。
6.箱 樋 1-箱樋の大きさはH:水下120mm~水上深さ90mm(水上有効深さ)xW:150mm以上
とする。
2-箱樋の水勾配は1/100以上とし。下地にて勾配をとる。
3-ドレンは1箱に付き2ヵ所以上とし、径はφ75mm以上とする。
但し、屋根投影面積が5㎡以下の場合。1ヵ所以上とする事ができる。
4-ドレン設置位置は水上より5m以内毎とし、壁際は端部より100mmを標準とする。
5-オーバーフローは1箱樋に付き1ヵ所とし、落し口は水上より1m以内とする。
6-箱樋には雨水以外の排水は流さないものとする。
無断複写、複製、転載を禁じます。
詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。
EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
スポンサーサイト
- 2008/04/02(水) 11:44:10|
- No,05 プロムナールーフエクセルの設計・施工基準
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0