
プロムナールーフオープンジョイントシステム工法によって、凹凸のない屋根面を構築。
金属屋根によるフラット屋根工法、このフラット面を利用して歩行するだけでなく、緩勾配屋根1/50にて施工できるメリットを利用して空間をつくる。
ガルバリウム鋼板に特殊塗装を施し、1/50の緩勾配に対応できるこの工法は窓を大きくすることができ、室内の採光効率を高めることができる。

無断複写、複製、転載を禁じます。
詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。
EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
スポンサーサイト
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2010/12/28(火) 07:16:51|
- No.01 バルコニー・ベランダ・屋上庭園屋根施工事例
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

いすに座って、にらめつけるサンタから「
MERRY CHRISTMA!!!!」「HOHOHOHOHO・・・・・・・・・」
テーマ:ビジネス - ジャンル:ビジネス
- 2010/12/24(金) 00:43:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近くに闘牛場があり、オレーーーと言う歓声が、バルコニーに響きわたることでしょう。
闘牛場も、風通しのよい円形の回廊に空間を包みこまれています。
テーマ:ヨーロッパ旅行記 - ジャンル:旅行
- 2010/12/18(土) 07:15:51|
- No.15 ベランダのある風景・・スペイン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7

屋根勾配2/100から施工できる、39年の施工実績を誇る、金属防水工法。
可塑剤を使用しない防水工法、ホルムアルデヒドなどの元になる原材料を使用しない乾式防水工法。
オープンジョイントセットを用いて、屋根本体を成型加工せずにコンパクトな荷姿にて現場対応することができる。
プロムナールーフエクセルの設計・施工にあたっては、下記を基準とし、ここに記載された以外の事項は「木造設計・施工基準書」による。
【 施 工 編 】 1.屋根下地 (1) 野地板・・・・・・・ 1-合板とし、その品質は構造用合板のJASに適合するもので、特類2級、寸法は
910 x 1820 x 12とする。
2-合板は二重貼りとし、一枚目はベタ貼りとする。二枚目は流れ方向に98mmの
目地を1008mm毎に設け、貼り付ける。
(2) 立上り補強・・・・ 壁面の立上りは、屋根葺材の固定の為、構造用合板をH=450mm以上、下貼りする。
2.下 葺 (1) 材 料・・・・・・・・ 1-ルーフィングはゴム化アスファルトルーフィングとし、日新工業(株)ハウス2号か、
田島ルーフィング(株)ライナールーフを使用する。
2-下葺材の補強には防水テープを使用する。一般部は日新工業(株)テープシール
または、田島ルーフィング(株)ハイテープBを使用し、出入隅の補強にはカスタム
または、ガムロンリッチを使用する。
(1) 工 法・・・・・・・・ 1-野地面上に、流れ方向に敷きこむものとし、左右の重ねは合板の目地部(ガー
ター部)を避け、200mm以上重ね合わせる。但し、流れ方向には極力継ぎ手を
設けない。やむを得ず、継ぎ手を設ける場合は、シーリング処理を行う事。
2-留め付けは立上り部の要所をタッカー釘で留め付け、平部分はプロムナールーフ
エクセル用座金にて固定する。
3-壁面との取合い部は、壁面に沿って300mm以上立ち上げる。
但し、サッシ建具取合い部は、150mm以上立ち上げとする。
3.葺 上 材 (1) 材 料・・・・・・・・ 1-葺上材、及び役物の品質は、東洋鋼鈑(株)ビニトップ0.4mm厚とする。
2-シーリング・接着剤としてはセメダイン(株)製POSシールプライマーとして
MP-1000を使用する。
3-留め付けに用いる釘は、ステンレス製スクリュー釘とし、長さは32mm以上とする。
本書の分割,、無断複写、複製、転載を禁じます。
詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。
詳細図をご希望の方は、下記ホームページからお問い合わせください。
You can watch the details in the following homepage; more and more.
You please refer for a detailed drawing from the following homepage if it is hope.
プロムナールーフエクセルの図面ダウンロードはこちらから御覧ください
http://www.yaneya.co.jp/2007/products/tate/pro-ex.html弊社の各工法による屋根標準納まり図のCADデータを配布しております。
下記メニューより、ダウンロードする製品名を選択して下さい。
http://www.yaneya.co.jp/2007/cad_data.htmlEROOF株式会社
http://www.eroof.jp MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2010/12/08(水) 06:55:34|
- No,07 ベランダ屋根施工手順について
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6