バルコニー屋根の不燃認定番号。
プロムナールーフは下記の素材にて、不燃材認定を受けております。

認定書・国住指第2269号 平成14年5月17日
上記の構造方法又は建築材料については、建築基準法第68条の26第1項(同法第88条第1項において準用する場合も含む。)の規定に基き、同法第2条第九条並びに同法施工例第108条の2第一号及び第二号(不燃材料(外部の仕上に用いる場合に限る))の規定に適合するものであることを認める。
認定番号・・・・NM-1981
認定をした構造方法又は建築材料の名称、塩化ビニル樹脂フイルム張/金属板
東洋鋼鈑・ビニトップ(VINI TOP)
詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。
EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
スポンサーサイト
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2008/01/31(木) 11:13:39|
- No,03 ベランダ屋根不燃番号
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
住む、暮らすのうえで最小限必須条件は、屋根があることです。屋根は雨・露を防ぐ重要な建材の一部です。
沢山の種類の屋根材が建物に使われています。バルコニー屋根工法・プロムナールーフのご採用により屋根面の有効活用が広がります。

施工実績は30年数年に及び沢山の方々の御世話になりました。
建築基準法の再チェックにより、「屋根材は不燃材認定製品にて施工しなければならない」という認識が高まって参りました。
可燃性のあるプラスチック防水は、不燃材ではありません。建築基準法に遵守した屋根材の採用をご検討ください。
詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。
EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2008/01/30(水) 16:50:27|
- No.01 バルコニー・ベランダ・屋上庭園屋根施工事例
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
狭くなった敷地が緑の庭や、サービスヤードを締め出しています。敷地の上の空間をバルコニー工法・プロムナールーフによって第二の空間として利用できます。


建築基準法第68条の26条1項・(第88条第1項準用含む)の規定に基き、同法第2条第九号並びに同法施工礼法第108条の2第一号及び第二号(不燃材料(外部の仕上に用いる場合に限る))の規定に適合するものであることを認める。
認定番号NE-9009の不燃認定材料です。
詳細は下記のホームページにて御覧いただけます。
EROOF株式会社
http://www.eroof.jp
MAX KENZO 株式会社
http://www.yaneya.co.jp
テーマ:建設業 - ジャンル:ビジネス
- 2008/01/30(水) 16:15:11|
- No.01 バルコニー・ベランダ・屋上庭園屋根施工事例
-
| トラックバック:0
-
| コメント:57